忍者ブログ
紹介がメインです
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ストレスは大敵!妊娠中に私が気を付けていたこと

    妊娠中、私が避けていたことがいくつかあります。

    まずは喫煙です。といっても私はもともと喫煙者ではなかったのですが、妊娠当時は分煙されたお店も今ほど多くなかったため、外食する際などには周りにタバコを吸う人がいないかなど気を付けていました。受動喫煙は胎児にも影響があり、あまりにそういった環境にさらされると流産や早産の危険性も高まるそうです。

    それから私はつわりが3か月程続いたのですが、栄養不足にならないように気を付けていました。私の場合、お米や煮物などのあっさりした食べ物をなぜか受け付けなかったのですが、逆に揚げ物など濃い物は食べられたので症状が落ち着くまではそういう物を中心に食べるようにしていました。

    また、美容院でパーマやカラーなどをしてもらうことも避けました。妊娠中はホルモンバランスも乱れやすく肌が荒れることが心配だったのと、長時間同じ姿勢でいることが苦痛かなと思ったからです。あと、薬液の独特のにおいもあまり胎児によくない気がしました。

    運動は適度にするようにしていましたが、あくまでも無理のない範囲で自分の体調やその日の気温なども見ながら調整していました。自転車は転倒の危険性が高いため妊娠中は乗らないようにしました。あまり体調がすぐれない日や、暑い日などはおとなしく家でできることをしていました。そうすることによって、自分自身にも胎児にもストレスを与えずにすんでいたと思います。

    市販薬に関しても基本は服用せず、どうしても必要な時は近くのかかりつけのお医者様に相談して、胎児に影響のないお薬を服用していました。妊娠中でも飲めると言われる漢方薬やサプリメントもありますが、私は素人判断することが怖かったので一度も飲んでいません。

    それと冷え性だった私は、体温調整も気を付けていました。夏はどうしても冷たい物を飲んだり食べたりしたくなりがちなんですが、体を冷やすことによってつわりやむくみが悪化するだけではなく、切迫早産の危険性も上がると聞いたので意識するようにしていました。

    また、あまりマイナスな情報は取り入れないようにしていましたね。今はインターネットやテレビでいろいろな情報を簡単に手に入れられますが、中には暗いニュースだったり悲しいものも多く気分が落ち込む気がしたからです。自分が好きな曲やハッピーになれるような番組を観ていると気分が明るくなり、同時にストレス解消になったと思います。妊娠中に会う人との会話も気にしていましたね。仕事の愚痴や不幸な話が大好きな知人とはあまり会わないようにしていました。

    PR

    異国の地でのトラブルを救ってくれたおばあさんのやさしさ

    イギリスへ旅行へ行ったときのことです。それまでにも海外旅行は何度も経験しており、このときも1週間の気ままな一人旅を堪能して帰路につきました。

    ヒースロー空港でチェックインをしようとチケットを渡したのですが、なにか中で確認をしていてなかなかチェックインができません。すると、やっと中から出てきた航空会社のスタッフから「このチケットでは搭乗できません。これは昨日の便のチケットですから無効です」と言われ、チケットを突き返されてしまいました。まさかの大失態で、帰国便の日にちを1日間違えて取ってしまっていたのでした。

    私の持っているチケットは既に無効なので、今日の飛行機に搭乗するためには新しいチケットを購入しないといけないのです。所持金は20ポンド(当時で4000~5000円)程度しかなく、クレジットカードも限度額いっぱいまで旅行費用で支払っていたために、正規運賃で10万円以上もする帰路のチケットを買うことができません。自分のミスを棚に上げて、パニックになった私は航空会社のカウンターでゴネ始めました。現金もカードもないし、イギリスに知り合いもいない。このままでは帰れない、どうにか助けてくれないかと懇願しました。

    でも、規則は規則。明らかにミスをしているのは私なので、いくらお金がないと言っても完全に自己責任です。当然首を縦にはふってくれませんでした。私は自分のおかした失態に茫然としてしまい、異国の地でお金を調達する方法もまったく考えつかずに途方に暮れてしまいました。「このままでは帰れない...」と、今まで経験したことのない不安に駆られて涙が流れてきました。そしてカウンターを離れ、大きな窓の下までやっとの思いで歩いていくと、そこにへなへなと座り込んでしまいました。

    すると、60代くらいのイギリス人のおばあさんが声をかけてきてくれました。私が航空会社の人と揉めていた話を聞いていたと言います。「あなた、このままここにずっといるわけにはいかないでしょう?こちらにお金を借りられるお友達がいないなら、私とお友達になればいいわ」と、そのおばあさんはゆっくりした英語で私に言ってくれました。最初は何かの聞き間違いかと思いましたが、そのおばあさんは私に立つように促して、さっきの航空会社のカウンターへ行き、私の帰路のチケットを購入してくれたのです。10万円以上もするチケットを全く見ず知らずの私のために買ってくれたのです。チケットの日付を間違っていたこと以上に「こんなことあり得るの?」という経験でした。

    「なぜ赤の他人の私にここまでよくしてくれるのですか?」と尋ねたところ、そのおばあさんは「若いころいろいろな国を旅をしていた時期があって、行く先々でいろんなトラブルを経験したわ。でも困ったことが起きてもそのたびに人に助けられたの。今の私がいるのはその人たちの助けのおかげ。だから私は今その恩返しをしているの」と話してくれました。そして「もう行かないと、香港行きの飛行機の搭乗に間に合わないわ。余裕ができたらでいいから、ここに連絡をしてね」と名前と連絡先を紙のはし切れに書いて私に渡すと、スーツケースをもって荷物チェックのゲートへと行ってしまいました。私はおばあさんに向かってとにかく「ありがとう、ありがとう」と頭を下げることしかできませんでした。飛行機に乗ってホッとすると、おばあさんのやさしさに涙が込み上げてきました。

    その後、おばあさんのおかげで無事に日本に帰国することができた私は、さっそくもらった紙に書いてあった連絡先にメールをしました。お金はすぐに貯金を下ろしておばあさんに振り込み返済をしました。それ以来、おばあさんとはずっと友達としてやりとりを続けています。世界中を旅した話もいろいろと教えてくれました。自分ではとんでもない失敗だと思った最悪の事態から一転、こんな形で素敵な出会いがあったとこを、今では本当にうれしく思っています。

    外出時の暑さ対策

    赤ちゃんの外出時にベヒーカーとだっこ紐は必須ですが、どちらも夏の外出時、赤ちゃんは大変な思いをしてしまいます。

    ベヒーカーは道路に近く、アスファルトの照り返しにより、徒歩の大人より暑さを感じしまいます。ただ乗っているだけの赤ちゃんが気付けば汗だくに…よくある話です。その為、外出時のベビーカーにも注意しなければなりません。

    日よけは勿論のこと、ベヒーカーの背もたれ部分や赤ちゃんの首回りに保冷剤を敷いたり工夫が必要です。他にも取り付け可能な小さな扇風機を使って暑さをしのいでいました。

    まだ小さい赤ちゃんの日焼けが心配で長袖長ズボンで外出する子を見たことがありますが、とても暑そうでした。私はベビーカーに乗せる時は赤ちゃん用UV日焼け止めも売っているので、私はそれを活用しています。


    外出時、ベヒーカーにならんで多く使われているのが抱っこ紐です。

    だっこ紐も様々なメーカーから発売されていて、私もついついデザインで選んでしまい、失敗したことがあります。そのだっこ紐は通気性悪く、いくら赤ちゃんを薄着させていても、だっこ紐の生地が厚く、赤ちゃんを汗だくにしてしまいました。

    本当に申し訳ない事をしました。

    以降、そのだっこ紐は冬用にし、夏用のだっこ紐を新しく買い直し、夏用は通気性重視のものを使用しています。私が購入したものは赤ちゃんに接する部分がメッシュ生地で出来ており、汗をすぐ発散してくれました。夏の時期に使うだっこ紐としてはとてもオススメできます。


    それ以外の暑さ対策として、時間に融通がきく散歩などで外出する時であれば、早朝や夕方の日差しが弱くなった時間帯を狙っていました。

    赤ちゃんだけでなく、ママも楽に外出できます。

    連日ニュースでも取り上げられていますが、暑さで一番怖いのは熱中症です。赤ちゃんは熱中症になりやすく、自分では訴えることができないので注意が必要です。 必ず水分、私は赤ちゃん用のイオン飲料を携帯し、こまめな水分補給を心掛けるようにしました。

    そして、たくさん汗をかいた赤ちゃんのケアも忘れてはいけません。すぐ汗疹になりやすいので、こまめにタオルで拭いてあげるようにし、帰宅時体を洗ってあげると、赤ちゃんもさっぱりして気持ちがいいです。

    どちらかというと楽かもしれない

    2人目の子育ては人によってはとても大変ともいうし、1人目で慣れてしまったので逆に楽だったという方もいるかと思います。私にとっては両方です。

    まずは苦労したことを紹介致します。

    ・1人目が赤ちゃん返り
    私のお腹が大きくなっているのを見て自分がお姉ちゃんになるということを感じてきていたのでしょうか。妊娠8ヶ月ごろから急に抱っこを求めてくる回数が増え、2人目が生まれてからも夜泣きが増えたように感じます。2つしか年が離れていないので上の子もまだまだ幼くしょうがないのですけどね。

    ・外出は2人を連れて
    私が仕事をしていないため上の子も保育園に行っておらず、出かける時は2人を必ず連れていかなければなりませんでした。電車やバスに乗る時は2人を一緒に抱っこしなければならない時もありました。(もう歩ける上の子が車内で動き回らないように)帰るとどっと疲れが溜まりました。

    次に逆に楽だったことを紹介します。

    ・上の子がしっかりお姉ちゃんになってくれた
    これは本当に助かりました。始めて出来た妹で嬉しかったのか、下の子が泣くとよしよししてくれたり、心配ではあったのでしっかり見てましたが離乳食を食べさせる時も上の子が率先してやってくれました。夫は仕事で忙しく、平日はなかなか育児に協力するのは難しいですが長女のおかげで2人目育児に対するストレスがあまりありませんでした。

    ・2人目がとてもおとなしい
    これは人によりますが下の子が本当に大人しく、1日に少しは泣いたりしますがほとんど寝ており、夜泣きもほとんどありませんでした。(むしろ長女の方がひどかったかも)なので上の子と2人で昼寝をしている間に家事をいっぱいすることが出来ました。

    上記の方に苦労も楽も両方ありましたがどちらかというと楽だったかも知れません。やはり1人目で慣れていた部分もあるからかと思います。ただ気をつけないといけないのは2人目だからと手を抜くことが多くなります。例えば1人目の時は生まれてからずーっと沢山写真を撮っていたのですが2人目になるとそんなに写真を撮っていないことに気づきました。あわてて巻き返すように最近写真を撮っていますが、他にも子供にとって愛情の差を感じさせないようにしようと気をつけています。

    発達障害の息子

    私には現在満年齢で5歳の男の子と3歳の女の子の子供がいます。2人ともとても優しく、疲れて仕事から帰ってくると「頑張ったね、お疲れ様」と優しく声をかけてくれます。その度に感動して、なんて思いやりのある子供なんだろうと涙が出てきます。家事のお手伝いも良くしてくれて、その事を褒めてあげるととても嬉しそうに笑って、疲れてることなんて忘れてしまいます。

    しかし、その成長具合には少し不安なところがあるのです。

    5歳の息子は物事へのこだわりが強く、おもちゃを並べたりするときに、その順番や列を崩されると、とても怒ります。また、テレビの中のセリフを1人で喋ってたりしてます。話しかけてもすぐに返事をすることなく、ずっとおもちゃで遊んでて、5回くらい呼びかけてやっと返事をしてくれるのです。

    最初のころは記憶力がいいのかなぁなんて気楽に思っていたのですが、そのようなことが何度も続いていて、何か成長に問題があるのではないかと思い、上記の症状について本や病院のサイト、実際の医師に相談等をしてみました。すると、軽い発達障害の疑いがある、と診断されました。その言葉を聞いて一瞬目の前が真っ暗になってしまい、めまいもしてしまいました。

    医師の言葉を聞いた後に息子が待っている家に帰る間、これから子供とどう接したらいいのか分からず、公園をウロウロしたり、家の前でしばらく立っていたり、なかなか子供の顔を見る決心がつきませんでした。

    そして意を決して玄関のドアを開けると、家の奥からバタバタを走る音と、いつものように「おかえり!」と可愛い声。そして息子が私の顔を見て何かを察したのか、「疲れてるよ?大丈夫?」と言ってくれたのです。

    私はその息子の一言を聞いて、玄関で泣き崩れてしまいました。

    発達障害があろうとも、息子は私の疲れた表情を見て心配できる優しい子じゃないか、と気づかせてくれたのです。息子が産まれた時の喜び、初めて歩いた時の驚き、言葉を話した時の嬉しさと思い出し、息子を抱きしめたまま動くことができませんでした。

    これから息子はどんな人生を歩んで行くのか分かりません。発達障害がどれほどのハンデとなるのか想像もできません。私のせいで、と思って落ち込んでしまうこともこれから多々あると思います。

    [1]  [2]  [3]  [4





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]