忍者ブログ
紹介がメインです
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    どちらかというと楽かもしれない

    2人目の子育ては人によってはとても大変ともいうし、1人目で慣れてしまったので逆に楽だったという方もいるかと思います。私にとっては両方です。

    まずは苦労したことを紹介致します。

    ・1人目が赤ちゃん返り
    私のお腹が大きくなっているのを見て自分がお姉ちゃんになるということを感じてきていたのでしょうか。妊娠8ヶ月ごろから急に抱っこを求めてくる回数が増え、2人目が生まれてからも夜泣きが増えたように感じます。2つしか年が離れていないので上の子もまだまだ幼くしょうがないのですけどね。

    ・外出は2人を連れて
    私が仕事をしていないため上の子も保育園に行っておらず、出かける時は2人を必ず連れていかなければなりませんでした。電車やバスに乗る時は2人を一緒に抱っこしなければならない時もありました。(もう歩ける上の子が車内で動き回らないように)帰るとどっと疲れが溜まりました。

    次に逆に楽だったことを紹介します。

    ・上の子がしっかりお姉ちゃんになってくれた
    これは本当に助かりました。始めて出来た妹で嬉しかったのか、下の子が泣くとよしよししてくれたり、心配ではあったのでしっかり見てましたが離乳食を食べさせる時も上の子が率先してやってくれました。夫は仕事で忙しく、平日はなかなか育児に協力するのは難しいですが長女のおかげで2人目育児に対するストレスがあまりありませんでした。

    ・2人目がとてもおとなしい
    これは人によりますが下の子が本当に大人しく、1日に少しは泣いたりしますがほとんど寝ており、夜泣きもほとんどありませんでした。(むしろ長女の方がひどかったかも)なので上の子と2人で昼寝をしている間に家事をいっぱいすることが出来ました。

    上記の方に苦労も楽も両方ありましたがどちらかというと楽だったかも知れません。やはり1人目で慣れていた部分もあるからかと思います。ただ気をつけないといけないのは2人目だからと手を抜くことが多くなります。例えば1人目の時は生まれてからずーっと沢山写真を撮っていたのですが2人目になるとそんなに写真を撮っていないことに気づきました。あわてて巻き返すように最近写真を撮っていますが、他にも子供にとって愛情の差を感じさせないようにしようと気をつけています。
    PR

    発達障害の息子

    私には現在満年齢で5歳の男の子と3歳の女の子の子供がいます。2人ともとても優しく、疲れて仕事から帰ってくると「頑張ったね、お疲れ様」と優しく声をかけてくれます。その度に感動して、なんて思いやりのある子供なんだろうと涙が出てきます。家事のお手伝いも良くしてくれて、その事を褒めてあげるととても嬉しそうに笑って、疲れてることなんて忘れてしまいます。

    しかし、その成長具合には少し不安なところがあるのです。

    5歳の息子は物事へのこだわりが強く、おもちゃを並べたりするときに、その順番や列を崩されると、とても怒ります。また、テレビの中のセリフを1人で喋ってたりしてます。話しかけてもすぐに返事をすることなく、ずっとおもちゃで遊んでて、5回くらい呼びかけてやっと返事をしてくれるのです。

    最初のころは記憶力がいいのかなぁなんて気楽に思っていたのですが、そのようなことが何度も続いていて、何か成長に問題があるのではないかと思い、上記の症状について本や病院のサイト、実際の医師に相談等をしてみました。すると、軽い発達障害の疑いがある、と診断されました。その言葉を聞いて一瞬目の前が真っ暗になってしまい、めまいもしてしまいました。

    医師の言葉を聞いた後に息子が待っている家に帰る間、これから子供とどう接したらいいのか分からず、公園をウロウロしたり、家の前でしばらく立っていたり、なかなか子供の顔を見る決心がつきませんでした。

    そして意を決して玄関のドアを開けると、家の奥からバタバタを走る音と、いつものように「おかえり!」と可愛い声。そして息子が私の顔を見て何かを察したのか、「疲れてるよ?大丈夫?」と言ってくれたのです。

    私はその息子の一言を聞いて、玄関で泣き崩れてしまいました。

    発達障害があろうとも、息子は私の疲れた表情を見て心配できる優しい子じゃないか、と気づかせてくれたのです。息子が産まれた時の喜び、初めて歩いた時の驚き、言葉を話した時の嬉しさと思い出し、息子を抱きしめたまま動くことができませんでした。

    これから息子はどんな人生を歩んで行くのか分かりません。発達障害がどれほどのハンデとなるのか想像もできません。私のせいで、と思って落ち込んでしまうこともこれから多々あると思います。

    姉弟の子育てはとっても大変です…

    子供を育てるのは簡単じゃないと、誰もが思いながらも、可愛い我が子を抱きたくて子供をもうけますよね。

    私も、世間の方と同じ思いで我が子が欲しいと思い、子供を授かりました。初めての我が子は、小さくて可愛らしい女の子でした。実家も遠かったので、ほぼ一人で、毎日右往左往しながらの子育てでした。

    女の子ということもあり、今、振り返れば育てやすかったのかもしれません。そして、娘が1歳を迎えるとやっぱり兄弟を作ってあげたいと感じるようになりました。すぐには、出来ずに、娘が2歳半のときに弟が産まれました。

    とっても可愛がってくれたのですが、今まで手のかからなかった娘が豹変しました。属の『赤ちゃん返り』というのでしょうか?今まで、私だけに向けられてきた母のまなざしが、弟ばかりに向いていると感じたようです。

    それは、弟が成長するのと同時に、なくなるものなのかと思っていました。でも、娘の行動はますますひどくなりました。始めは、私にかまってほしいんだと素直に受け止めることが出来ました。

    弟が歩き出す前は、娘との時間も持つことが出来ました。でも歩き始めてからは、怪我をしないようにつきっきりです。すると、娘は、私を困らせることばかりするようになりました。わたしを独り占めしたい気持ちはわかりますが、小さな弟にも手をあげるようになりました。

    始めは、私がかまってあげられないからと思うことがで出来ても、段々と、育児の疲れが貯まると、自分でもはっとするぐらいに、娘を怒ってしまうことありました。

    その頃の娘の口癖は『みんな、私のこと嫌い…』です。そんな風にまで思いつめさせてしまった私に問題があると思います。いくら私が、同じように愛情を注いでるといっても、小さな娘に理解できないですよね。

    そんな娘は、もうすぐ小学生…そして弟は年少になります。ようやく、一段落です。そして、そんな娘の口癖は『私は1番可愛いよね!』です。口癖の変化を見ると、私の愛情は伝わったかなと思えます。

    成長した今も、姉弟の中で、差ができないように、感じさせないように苦労はつきません。怒る回数や、怒り方にも工夫が必要だなと日々感じます。毎日、喧嘩が絶えませんが、仲良く遊んでいる姿を見ると兄弟がいて良かったと思えます。

    積極的に育児に協力して欲しい!

    最近では、イクメンパパも多くなってきてるようですが、1番旦那さんに手伝って欲しい事は、やはり自分が家事や掃除などで忙しい時に子供が泣いていて、まったく泣き止まない時に子供のお守りをして欲しいです。
    ずっと泣いているのに自分はテレビを見ていたりパソコンをやっていたり、ゲームをしていたりして子供の事をほったらかしにされてると忙しいのに何もしてくれなくて本当にイライラしてきます。
    それなら自宅に居ないほうがまだマシです。手が空いているなら育児を少しでも手伝って欲しい。

    旦那も毎日お仕事をして疲れていて休日や帰宅してからは、ゆっくりしたいという気持ちはわかっているのですが、自分も毎日朝から晩まで家事や育児に追われて大変という事がわかって欲しいです。旦那は人間関係もあり、精神的にも疲れているだろうから主婦よりは本当に大変だと思います。なので、全てを手伝って欲しいとは思いません。ただ育児だけは2人の可愛い子供だし母親だけでなく父親の色々な教えも必要です。なので本当に協力して欲しいです。

    専業主婦は、ずっと家に居るんだから、好きな時間に休めるし暇な時間がたくさんある、家でゴロゴロ何もしないでテレビを見ている…なんていうのは大間違いです。
    朝から掃除や洗濯、昼は買い物、夜はご飯支度やお風呂の用意、その間に子供のお世話もしなくちゃいけません。これが休みなく毎日ですので、とても大変です。

    小さい時から育児に積極的な旦那さんは、やはり子供が大きくなってからでもパパの事を嫌いという子供はあまり居ないと思います。
    子供をお嫁さんにばかり任せていて旦那は何もしない。そうすると子供もパパよりママの方が好きになってしまいます。女の子だと特にです。

    これから子供が大きくなるにつれても、やはり旦那の存在はとても大きなものだと思います。1人で家事、育児は大変でストレスが溜まる一方なので、ストレスが溜まりすぎて別れるというおかしな決断をする前に夫婦で仲良く子育てをしていく事が理想です。






        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]